TOP > NEWS > コラム > 【コラム】生活動線と家事動線が整う家とは

【コラム】生活動線と家事動線が整う家とは

【コラム】生活動線と家事動線が整う家とは

こんにちは。本間材木店です。
本間材木店は「暮らしやすい家」にこだわっています。
暮らしやすい家には、生活動線と家事動線が整っているということが必須条件です。
今回は、日々の生活をなんの不満もなく過ごすための動線設計についてお話ししたいと思います。

 

生活動線と家事動線の違い

生活動線とは、家の中で人が生活をする際に移動するルートのことです。
頻繁に行き来をするリビング、キッチン、トイレなどを結ぶルートが主な生活動線です。
その動線がなるべく複雑にならないように設計することで、家の中での人の動きをスムーズにして、ストレスフリーで快適な環境になります。

家事動線とは、家事をする際に人が移動するルートのことです。
生活動線とは違い、家事をする際にどのような動きになるのかに特化した視点で設計します。
家事をする場所はほぼ決まっていて、キッチンやバスルーム、洗濯干し場や洗面所などに家事動線も集中します。

 

導線のバッティングを避ける

生活動線と家事動線は同じ動線でも意味が全く異なります。
この2つの動線がバッティングしないように設計することで、生活もしやすく、家事も楽にこなせる暮らしやすい家になります。
生活動線が家事の妨げにならないように配慮し、家事動線はなるべく移動距離を短くするなど、手間とタイパを意識する設計が基本です。

 

気を付けたいポイント

家事の中でも「洗濯」が一番の重労働と言われます。
水分を含んだ重い衣類を干場まで移動し、乾いたら畳んで収納するという一連の流れがちゃんと動線設計されていないと、毎日の洗濯が苦痛になってしまいます。

また、見落としがちなのが、来客時の動線です。
お客様が玄関からリビングまで向かう道中に生活動線や家事動線がクロスしてしまうと、思わぬプライベート晒してしまう恐れがあります。
客間などの別室を設けるような間取りなら心配ないかもしれませんが、そんな大きな家ばかりではないのも現実です。全ての動線が交わらないような設計にするか、動線が交わっても問題ないように目隠しできる工夫をするなど、人の目を意識した設計が必要になります。

 

さいごに

本間材木店では「暮らしやすい家」を実現するために、生活動線と家事動線をしっかりと考え、日々の生活がストレスフリーで過ごせるような間取りを提案しています。
ご家族の暮らし方によって動線は様々ですので、細かくヒアリングさせていただいております。

コラムでは書ききれない、水回りの工夫や収納スペースのポイントなどもありますので、
ご興味のある方は、ぜひ本間材木店へお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちら